シビックへダウンサスの取り付けです。
中古のスプリングとなります。
ダウンサス取り付け作業
交換はいつもの方法です。
アンダーカバーの中は結構な小石がありますので外すついでに清掃しておきます。
さて交換してバンプラバーも前後指定数値でカットしていきます。
エスペリアのバンプラバーをお持ち込みがありましたがご相談をして乗り味の悪化を防ぐため純正カットでおこなっていきます。
ゴム質はタッチ感が大きくでますので最近のバンプラバーも使用して動かすサスペンションには乗り心地の違いが大きくでてしまうので用途に合わせてご購入されるのがよいでしょう。
今回は街乗りオンリーなので使いません。
1G締め作業
最後に1G締め作業です。
街乗り用でのセッティングでおこなっていきます。
四輪アライメント
最後に四輪アライメントです。
リアのキャンバーはやはり多めになっていますね。
左右差はありません。
フロントのキャンバーもストローク量やダウン量を考えて前後数値を見ていけばおおよその数値にはセッティングできます。
トーの数値も変更しつつ調整をして作業かんりょうです。
試乗です。
ダウン量が結構ありますしスプリング自体の感じから言うとFK7用でも結構初期モデルなのかなって感じがしますね。
最近のスプリングはそこまで経たりも少ないため基本はメーカーがどの程度の考えで作っているかで乗り心地が変わりますね。
それではこの度はありがとうございます。
また機会かございましたらご利用お待ちしております。
ブログ内の工賃は改正されている可能性があります。
※2024年1月より自助努力による維持は困難であると判断しサスペンション交換工賃を改正しております。
正確な工賃につきましてはHP工賃表を参照していただくかお問い合わせください。