GRヤリスのサスペンション交換です。
後期型からはアッパーが楽になりまいした。
さて交換です。
バンプラバーもご用意がありますのでカットは無しで取り付けです。
スプリング自体は結構短めなスプリングとなりますので交換は楽にできます。
前後のスプリングを交換して1G締めをおこなっていきます。
1G締め作業
この作業がスプリング交換と同じくらいの時間がかかります。
フロントのアンダーカバーのを外して締め直しをしていきます。
前後1G締めを終えて四輪アライメントです。
四輪アライメント
今回はリアのキャンバーは起こす方にセッティングをしていきます。
それでも街乗り+αくらいのキャンバーはつきます。
フロントのキャンバーの量を見ながら沈み込みの少なさを考慮してトーの数値を変更していきます。
前後のトーの数値を変更して調整してキャンバーと合う感じになるようフロントのトーも変更していきます。
前後の純正のトーの数値から考えるとこの方法が一番今回は合う感じです。
さて調整が終わって試乗です。
後期はかなりサスペンションの動きがわかりやすくコンパクトカーっぽくない感じがいいですね。
車がコンパクトカーなのにしっかり感があるので走り屋が乗る車って感じがしっかりあります。
前期と後期でここまで変わるかって感じがしますね。
それではこの度はありがとうございます。
また機会かございましたらご利用お待ちしております。
ブログ内の工賃は改正されている可能性があります。
※2024年1月より自助努力による維持は困難であると判断しサスペンション交換工賃を改正しております。
正確な工賃につきましてはHP工賃表を参照していただくかお問い合わせください。