プラドにJAOSの2インチアップスプリングとラテラルロッド、光軸ロッド、スタビリンクの取り付けです。
点数が多いですが慣れていますのでそこまで大変な作業ではないですが本日プラド2台目になりタイヤホイールの重さに体がやられそうです。
サスペンション交換作業
JAOSのスプリングはフロントは左右のスプリングに違いがあります。
長さが違いますので左右間違えずに組み込みします。
この違いで高さの違いはクリアーできるのですが左右の違いが走行で違う感じがでてしまうんです。
JAOSのスプリングは2インチアップの中ではかなり長いスプリングになります。
その分乗り心地にゆとりがありますのでトヨシマのワンサスで硬いなーって思っている方にはお勧めです。
ノーズダイブも抑えられます。
リアのスプリングもかなり長いんです。
通常の抜き入れでは長さが長すぎて入りずらいのでSSTを使って装着します。
ラテラルロッドは左右差を合わせれるために使用してスタビリンクはロールのタイミングを適正にします。
光軸ロッドの交換もあるのですがこの光軸ロッドに一番時間がかかりました。
ロッドが固すぎて回らないので取り外して緩めました。
少し腐食気味だったので固かったんでしょうね。
無事交換完了です。
車高の高さ
車高の高さはきれいな上り幅だと思います。
スプリングの長さはかなり長めの割になので動きは期待できます。
1G締め作業
スプリング交換が完了すれば1G締めです。
適切な乗り心地にするには欠かせない作業です。
しっかり全箇所おこないサスペンション交換作業完了です。
試乗後四輪アライメント調整です。
四輪アライメント調整
動きは結構純正に近い感じで突き上げ感もあまりない感じなので動きがあるセッティングができますがキャスターの数値は少しやはり厳しい感じになります。
動きがありますのでキャンバーの数値を基準に近づけてもタイヤは問題ない感じがします。
その分キャスターにゆとりができますのでぎりぎりですがキャスターの調整にもぎりぎり対応できます。
数値も現状リフトアップではよい感じになったと思います。
JAOSリフトアップスプリング装着と四輪アライメント調整後のインプレッション
スプリング交換の中では一番良い感じのスプリングです。
フロントのスプリングが左右で違いますのでその違いが大きい段差では若干感じられますが慣れれば問題ないでしょう。
乗り心地は純正より若干ハードになった感じはありますがもともと純正はかなり柔らかいので気になりません。タイヤのゴツゴツ感もでませんしサスペンションが動きますので運転も楽です。
四輪アライメント調整の数値もよい感じです。純正に逆らわずって感じですね。
それではこの度はありがとうございます。
また何かございましたらよろしくお願いいたします。
参考取り付け工賃
サスペンション交換作業 20000円(税別) リアスタビリンク交換3000円(税別) 光軸ロッド1000円(税別)四輪アライメント調整10000円(税別)
ブログ内の工賃は改正されている可能性があります。
正確な工賃につきましてはHP工賃表を参照していただくかお問い合わせください。