HKSさんの車高調ハイパーマックスSの取り付けです。
車高の高さなどは推奨でのセッティングで取り付けです。
ZC33S 車高調取り付け作業
まずはフロントから取り付けしていきます。
HKSさんの車高調はスタビリンクの向きが変わりますのでスタビリンクも同時に交換となりますね。
純正部品も全て新品を揃えられていますのでそのまま組み込んで純正をばらさずに取り付けができます。
リアも同じく交換ですリアもショックとスプリングの交換ですがスプリングのアジャスターボディへ直接取り付けとなりますので斜めに段差に乗り上げた時とかはコツコツ音が出る可能性がありますね。ダイレクト感重視なので仕方ないといえばですね。
部品を取り付けして1G締めです。
アンダーカバーを外してサイドのパネルを外して1G締めをしていきます。結構スイフトの1G締めは手間がかかるんです。
車高の高さ

車高はリアのフォグランプが250ミリぴったりぴったりになっていますので現状では車検は問題なさそうです。
ヘタリで車高の変化が出始めると少し車検は厳しくなる可能性はありますね。
試乗後4輪アライメント調整です。
スイフト 4輪アライメント調整
さて4輪アライメント調整です今回は街乗り使用でのセッティングで行っていきます。
HKSさんの場合はある程度組み付け時点でキャンバーのセッティングが決まってきますストラットのガタも少なめなので左右差を合わせて調整して数値もちょうど良い感じです。
トゥの量が結構トゥアウトになっていますのでしっかり調整して数値も良い感じになりました。
HKS車高調取り付けと4輪アライメント調整後のインプレッション
さて市場です。HKSさんの車高調はやはり動きがいいですね。
走りたくなる感じがいつもあります。
減衰力を変更すればワインディングまででもしっかり対応できそうな動きなのでセッティング次第でご本人さんに合う乗り心地が作れるような気がしました。
いつも間違えない車高調の一つですね。
それではこの度はありがとうございます。
また機会がございましたらご利用お待ち致しております。
ブログ内の工賃は改正されている可能性があります。
※2024年1月より自助努力による維持は困難であると判断しサスペンション交換工賃を改正しております。
正確な工賃につきましてはHP工賃表を参照していただくかお問い合わせください。