ロードスターにTEINさんのFLEXZの取り付けです。
車高の高さと減衰力は基準値にてセッティングです。
車高調取り付け
前後ともまずはブッシュを緩めてから作業開始です。
車高調の水抜き穴に注意して取り付けをしていきます。
フロントの水抜きの穴は塗装で埋まっている気もしますがフロント側は特に問題はないでしょう。
少しナット部分に錆びがありますが問題なく回すことはできました。
リアも取り付けです。
ブッシュを緩めればサスペンションは外れますので簡単です。
付け替え完了で1G締めです。
1G締め作業
交換より1G締め作業の方が時間がかかります。
ブッシュ部分は全箇所1G締め作業をおこないます。
ブッシュをまずは正常な位置にして車高調の動きを最大限生かせるようにします。
車高の高さ


推奨でも十分低めですね。
スポーツカーらしい高さになった感じがします。
試乗後四輪アライメント調整です。
四輪アライメント調整
ご要望はワインディングまでの数値で調整をしていきますが街乗りも多いそうなので今回はそこまで多めのキャンバーではありません。もともとストロークもありロール感もありますので数値も基本数値より変更をしていく形での調整です。
前後のトーとキャンバー、フロントのキャスターを調整して作業完了です。
車高調取り付けと四輪アライメント調整後のインプレッション
さほど硬くないサスペンションでマイルド感がありますね。
街乗りは機敏に走れる感じはありますがワインディングでは少し物足りなさは出る可能性はありますね。
ローダウン目的でさほど乗り味の変化を出したくない方にはよい感じのサスペンションだと思います。
四輪アライメント調整後は安定感もかなり向上し走りやすさがだいぶでました。
それではこの度はありがとうございます。
また何かございましたらよろしくお願いいたします。
参考取り付け工賃車高調取り付け18000円(税別) 四輪アライメント調整10000円(税別)
ブログ内の工賃は改正されている可能性があります。
※2024年1月より自助努力による維持は困難であると判断しサスペンション交換工賃を改正しております。
正確な工賃につきましてはHP工賃表を参照していただくかお問い合わせください。