ゴルフ7RにCOXのダウンサスの取り付け四輪アライメント調整とフロントのタイヤ交換2本に034MotorSportビレットリアサブフレームマウントインサートの取り付けです。
COXはディーラーでよく取り付けをするメーカーのスプリングですね。
ダウン量は少なめのスプリングです。
COXスプリング取り付け
フロントのスプリングはナックルごと外して取り付けします。
慣れれば交換も早いです。
ドライブシャフト部分も外しますので戻す際はロックタイトを付着して戻します。
バンプラバーはダウン量は少ないですがカット量も減らしてプラスチック部分を取り外しをおこないタッチ時の柔らかさを出せるようにしてあります。
リアは1G状態でバンプラバーを確認すると触るか触らなくかのストローク量です。
必要分のストロークを出す必要がありますね。今回はフル乗車でも対応できる範囲でカットしています。
ストロークがなければどんなスプリングを入れても乗り心地には問題がでます。しっかり動いて初めて足廻りは生きてきますね。
034MotorSportビレットリアサブフレームマウントインサートの取り付け
リアメンバーの部分に挟み込む商品です。
リアを少しリジット化させる商品です。
純正のメンバーブッシュには穴が開いています。その穴の部分を埋めてしまおうって言う商品です。
リアのかっちり感がかなりでますので動きは格段とシビアになります。
メンバーの締め付けは1Gでおこないますので足廻りと同時に完成させてます。
1G締め作業
メンバーとアームブッシュをすべて締め直しをおこないます。
ゴルフはすべてブッシュになりますので効果絶大です。これでストロークもでてしっかり動く仕様の完成です。
タイヤ交換と試乗後四輪アライメント調整です。
車高の高さ
車高の高さは前後ともバランスよくダウンしています。
アイバッハやH&Rにくらべるとダウン量は少ないですがきれいに下がっています。
フロントのスプリングは現在遊ぶか遊ばないかの長さです。
元々純正のスプリングも短めのスプリングのセッティングなのでバネレートと反応を考えるとこういったスプリングの仕様になるのでしょう。こういったスプリングはヨーロッパ車のボディ剛性の高い車両には向いているとおもいます。
持ち込みタイヤ交換作業
フロントタイヤ2本の交換とバランス取りをおこないます。
タイヤはブリジストンのタイヤです。
すべての交換が終わり試乗後四輪アライメント調整です。
四輪アライメント調整
四輪アライメント調整は前後のトーの調整とリアのキャンバーの調整が可能です。
フロントのキャンバーとキャスターは調整というよりはメンバーをずらして左右差を合わせます。
ゴルフはそれだけメンバーが動かせる余裕があります。
これだけの余裕があるのにボディ剛性が高い車です。なのである程度のスプリングであれば大抵は乗り心地がいいんです。
しっかり箇所を現状の車高と前後の数値のバランスを見ながら調整して四輪アライメント調整完了です。
COXスプリング交換と四輪アライメント調整後のインプレッション
ゴルフ7Rはショックのモードが色々と変更ができます。コンフォートからレースまでショックの固さが変更できます。
いつもどちらかの動きに合う感じがでますがこのスプリングは以外にコンフォートでもレースでもあう感じがします。
スプリングの形状が純正のようなタイプだからでしょうか。
リアのメンバーのリジット交換も結構あると思います。後ろの反応がかなり良くタイヤの動きが良くわかります。
まとまりのあるお車って感じになりました。しっかり動きもありますのでコンフォートもかなりゆったりマイルドに乗れます。
それではこの度は長野県よりご来店ありがとうございました。
また何かございましたらよろしくお願いいたします。
参考取り付け金額
COXスプリング交換25000円(税別)リアメンバービレット取り付けサスペンション交換と同時で3000円(税別)四輪アライメント調整15000円(税別)タイヤ交換はHP参照にて
ブログ内の工賃は改正されている可能性があります。
※2024年1月より自助努力による維持は困難であると判断しサスペンション交換工賃を改正しております。
正確な工賃につきましてはHP工賃表を参照していただくかお問い合わせください。