コペンに車高調の取り付けです。

ラルグスの車高調を取り付けします。
リアブラケットは貫通ブラケットに交換してストローク確保します。
フロントスタビリンクは付属品がありますが調整式を持ち込みされました。
純正リンクより長く調整して取り付けしてみます。

サスペンション 車高調交換作業

まずはリアからです。
リアショックのブラケットを通常タイプから貫通タイプに交換。
アジャスターはアクスルに固定するタイプ。
説明書が無く寸法が分からないで一旦仮付。

フロントです。
フロントはピロアッパーでストラットタイプです。
交換前はTEINの車高調でローダウンされており可能ならもうちょっと低くしたいと。
フロントもリアも調整範囲がありますのでフロントは一旦全下げで取り付け。

フロントスタビリンクはラルグスの調整式に交換しようとしましたがブラケット位置が低いです。
付属品は純正リンクよりかなり短い商品でした。
調整式は純正リンクの長さで購入してたので長すぎですので断念。
お客様に現状の状態を見ながら説明をして付属品のリンクに交換しました。
調整式はかなり太いロッドなので干渉も出やすいでしょうし。

車高の高さ

フロント5mmダウン

リアはフロントより10mm上げての調整。
これで希望通りの車高となりました。
TEINより気持ちですが下がって良かったです。

減衰は前後とも一番ハードでセットしております。
お客様はハードから徐々に弱めて乗り味を確認するそうです。

四輪アライメント

最後に四輪アライメントです。
以前のTEINは街乗り仕様で調整されていたそうです。
結構本格的に走行されるようになりタイヤは外のショルダーを使うようになっています。

お客様の希望でキャンバーの角度をつけて調整してほしいご要望。
ピロアッパーは全開で寝かせてセット。
ブラケットのストラットボルトも全寝かせて締め付け。
後は左右差のみ微調整。

フロントトーも指定頂いた数値にセットしました。
結構いい感じのキャンバー角度になり走りやすくなっていると思います。
車高調の硬さもありタイヤとのバランスも良さそうです。

 

事故には気を付けて楽しんで下さい。

それではこの度はありがとうございます。
また機会がございましたらご利用お待ち致しております。

ブログ内の工賃は改正されている可能性があります。
※2024年1月より自助努力による維持は困難であると判断しサスペンション交換工賃を改正しております。
正確な工賃につきましてはHP工賃表を参照していただくかお問い合わせください。