アウディのサスペンション交換です。

クワトロのDCC付きです。

2021年車での取付は初かもしれません。
DCCもショックのトップについています。
中央で抜けますので外すこと自体は簡単です。

ダウンサス取付け作業

さてまずはブッシュをすべて緩めるのですがフロントはアンダーカバーに左右の遮熱板を外さないとロアアームにアクセスできません。
外すこと自体はバラして行けば外れますがロアアームに時間がかかりました。
バンプラバーもカットして取り付けをしていきます。

リアも同じく交換していきます。
リアはロアアームのアンダーカバーのクリップが砂が噛んでしまっていて外れません。
少しずつ外していきなんとか外せましたが頭の部分は割れてしまいましたが取付はできます。

前後のスプリングを交換して1G締めです

1G締め作業

アウディはこの作業で乗り味や車高がかなり変わります。
しっかり行いましょう。
しかしかなり苦労しました。

車高はかなり下がりましたね。

 

四輪アライメント

最後に四輪アライメントです。
フロントのキャンバーが多いのでこの部分を基準に調整をしていきます。
セッティング的にはやはりタイヤには若干厳し目の数値ですがトーの数値で変化を出していきます

調整完了で試乗です。

同時にスペーサーも取付していますのでフェンダーまでの距離がかなり厳しいです。
もともとカットがなければ前後バンプタッチなのでのりごこちはかなり悪いでしょうね。
1G締めもメーカーがどこまで考えているか分かりませんが取付の仕方で車高に変化がでてしまうのでメーカーがどの状態で開発しているのか知りたい所でもありますね。

 

それではこの度はありがとうございます。
また機会かございましたらご利用お待ちしております。

ブログ内の工賃は改正されている可能性があります。
※2024年1月より自助努力による維持は困難であると判断しサスペンション交換工賃を改正しております。
正確な工賃につきましてはHP工賃表を参照していただくかお問い合わせください。