ハイラックスのJAOSのサスペンション交換です。

車高はGR仕様の車両でできるだけ上げたとのことです。
昨日も同じタイプの車両でおおよその高さのご説明をしておこないます。

 

リフトアップ作業

商品は中古のためブレーキブラケットを下げるパーツなどが入っていません。
今回はスペーサー分のナットを間に入れてブレーキホースをずらしておきました。
ブロックUボルトも中古でサビが結構ありますのでカッパーグリスを付着させて取り付けをしてあります。

 

フロントは中古で現状はわかりませんがJAOSの車高調はインパクトを使うと壊れてしまう可能性が高い商品です。
トップナット手外しされていればいいのですが・・・
A寸法は50mmでメーカー基準値外で調整します。
これはお客様了解ずみで保証対象外ということもご説明してありますのですべて自己責任となりますね。
これで前後の上がり幅は同じになるので基本はフロント1cm下がりになりますがこのお車はリアにシェルがついているので重さを考えると平行ほどになるのではないでしょうか。
今回は延長ダイアルとスタビライザーの位置がかなり厳しい感じなのでダイアルを逆向きに取り付けしました。

交換して1G締めをして四輪アライメントです。

 

四輪アライメント

四輪アライメントはやはりキャスターは厳しいです。
キャンバーの動きを考えて調整をしていってもそれでも厳しいです。
トーの数値も基準値よりすべて変更をしていきます。
走りのイメージはさほどかわらないところまでは調整が出来ていると思います。

試乗です。

やはりタイヤも太いこともありハンドル自体の取られは大きくなった気はしますがノーマルの動き方にはにているとは思います。
乗り心地はGRと比べるとかなりマイルド感がある感じになりますね。

 

それではこの度はありがとうございます。
また機会かございましたらご利用お待ちしております。

ブログ内の工賃は改正されている可能性があります。
※2024年1月より自助努力による維持は困難であると判断しサスペンション交換工賃を改正しております。
正確な工賃につきましてはHP工賃表を参照していただくかお問い合わせください。