RAV4のダウンサス取り付けと四輪アライメント調整です。
取り付けするダウンサスはRS-RのTi2000です。
サスペンション交換作業
もともと車高が高い車のローダウンになりますのでまずはそのまま組付けしてストロークを確認します。
ロアアームは今までとは違いますね。
ストラットモデルでCHRなどと同じタイプです。
写真を取り忘れてしまいました。
リアはプリウスと同じ感じです。
フルブッシュタイプの車両です。
組付けブッシュを緩めて1G状態でバンプまでの距離を見ます。
前後バンプタッチですね。触るか触らないかの感じです。
とりあえず1G締めをおこない試乗します。
かなりの突き上げ感がリアはありますね。
これでは違和感がかなりありますので前後ともにバンプをカットします。
新型の車種でデータがあまりないので少し手間ですがこの方法が一番確実です。
この一手間が乗り心地をかなり左右するんですよ。
メーカーがしっかりバンプまでの距離や乗り心地のために考えてくれているのであればこの苦労もなく取り付けができるのですが・・・
カットして四輪アライメント調整です。
車高の高さ


四輪アライメント調整
四輪アライメント調整は前後のトーとフロントのキャンバーの調整をします。
サスペンションの形状はプリウスなどと同じなのでローダウンではリアのキャンバーがやはり多めいつきますね。
トーの数値を変化させて調整しフロントのキャンバーの左右差を合わせて四輪アライメント調整完了です。
ダウンサス取り付けと四輪アライメント調整後のインプレッション
ストロークができましたので段差も気になりませんしコーナーでもしっかりロールしますので回りやすい感じになりました。
直進もショックの動きがありますのでゆとりがあり直進安定もかなり向上です。
仕様で乗り心地も走りもかわりました。
それではこの度はありがとうございます。
また何かございましたらよろしくお願いいたします。
参考取り付け工賃 ダウンサス取り付け工賃16000円(税別) 四輪アライメント調整10000円(税別)
ブログ内の工賃は改正されている可能性があります。
※2024年1月より自助努力による維持は困難であると判断しサスペンション交換工賃を改正しております。
正確な工賃につきましてはHP工賃表を参照していただくかお問い合わせください。