GRハイラックスにJAOSさんのフロント車高調リアショックセットの取り付けです。

GRハイラックスは前後差がかなりあるためフロントだけの交換でも見た目はかなりのリフトアップとなります。

同時にTRDのホイールに265/70R17 M/Tのタイヤの組付け取り付けです。

まずはタイヤを組み付けをおこなってバランス取りをしていきます。
2本はかなりバランスが悪いですね。とりあえずはバランス取りはできました。

 

車高調取り付け作業

GRハイラックス JAOSフロントスプリング交換

まずは車高を上げていきます。
JAOSの車高調は後からの調整が厳しいので事前に決めての取り付けになります。
今回は前後のバランスを見ながら調整をおこなっていきます。
A寸法とレバー比を見てといつもの経験上の数値で合わせていきます。
今回は説明書が見当たりませんでしたがいつも通りの取り付けでおこなっていきます。

ハイラックス1G締め

1G締めをおこなっていきます。

リアのショックとブレーキ部分のスペーサーを取り付けをして作業完了です。

フロントは75mmアップで前後の高さがフロント1cmダウンで見た目は良い感じになりました。

 

リフトアップ後の四輪アライメント

GUN125 四輪アライメント

これでもキャスター数値はギリギリ基準値内での変更調整はできました。
いつも通りの数値まで調整をしていきます。

数値もでましたので試乗です。

 

このサイズでしたらタイヤもギリギリですが当たりませんね。
乗り味はGRの固さを感じる乗り味はなくなっていますので突き上げ感はそこまでなく乗れそうですね。
このサスペンションを乗り味を考えていれる方が多いのはわかる気がしますね。

 

それではこの度はありがとうございます。
また機会かございましたらご利用お待ちしております。

ブログ内の工賃は改正されている可能性があります。
※2024年1月より自助努力による維持は困難であると判断しサスペンション交換工賃を改正しております。
正確な工賃につきましてはHP工賃表を参照していただくかお問い合わせください。