ロードスターにオートエグゼのダウンサスの取り付けです。
ロードスターに何台くらいオートエグゼのスプリングをつけたかわかりませんが取り付けイメージはバッチリです。
オートエグゼスプリング交換
さて前後取り付けをしていきます。
交換時はブッシュ部分をすべて緩めておこなっていきます。
この方が後々の1G締め作業が早くできます。
工具も使う工具はすべて決まっていますがロードスターは1Gで緩める箇所がかなりありますが工具はほとんど同じものでできます。
締め付けにいたってはフロントのロアアーム、アッパーマウント以外はすべて同じトルクレンチでできます。
これって持ち替える手間のなくなるので作業は早いですね。
1G締め作業
下回りは1種類のトルクレンチで締めていきます。
これで作業完了となります。
今回はワイトレの取り付けがありますので取り付けをしていきます。
フロントのワイトレはボルトが長すぎるのでカットしないと純正ナットはつきません。
カットして取り付けをします。どこのワイトレかわかりませんがかなり長いのでオープンナット以外は問題がでそうな商品です。
四輪アライメント
最後に四輪アライメントです。
四輪アライメントは今回は街乗りONLYだそうです。
数値はオートエグゼなので純正数値でもよいですが許容範囲内でしっかり数値を変更していきます。
せっかくだったらスポーツカーを楽しみたい数値の方がよいですね。
スプリングのレートアップも活かしつつ調整をして作業完了です。
車高は前後2cmほどのダウンでした。
試乗です。
走りはクイック感がでていてスポーツカーっぽい感じです。
ダウンサスだけでも楽しめそうです。
もっとゆったいさせたいのであればフロントのスタビリンクの交換はおすすめです。
それではこの度はありがとうございます。
また機会かございましたらご利用お待ちしております。
ブログ内の工賃は改正されている可能性があります。
正確な工賃につきましてはHP工賃表を参照していただくかお問い合わせください。