RAVにACCのイージーアップの取り付けです。
リアはスペーサー2枚でショックの延長もあります。
ショックの延長は初めて取り付けする気がします。
ACCイージーアップ取り付け作業
乗り心地を純正と変化をあまり出したくない方はACCさんおすすめですね。
取り付け自体も説明書もしっかりありますので考えなくてもよく取り付けができます。
フロントはアッパーマウントにかぶせて取り付けをしてスタビブラケットをつけていきます。
車体が上に上がるイメージなのでスタビリンクの長さは重要になってきますね。
リアはスペーサー2枚です。
2枚で前後5cmほどのアップになりますので2枚の方が良いと思います。
ショック延長ロッドもつけていきますがこの付け方はどうかなっては思いますが仕方ない感じもしますね。
結構延長させますがリフトアップ時でもその他の部分は大丈夫そうでした。
さて交換して1G締めをおこなっていきます。
1G締め作業
この作業で取り付け作業完了となります。
車高の高さ
車高は前後5cmのアップでした。
四輪アライメント
最後に四輪アライメントです。
フロントはアムテックスさんのキャンバーボルトを入れていますので数値もしっかり調整ができます。
リアのキャンバーに関しては純正基準値中央ほどになっていますね。
1G締めをおこなうとキャンバーはネガ方向になりますね。
さて調整後は数値もきれいになりました。
ACCイージアップと四輪アライメント調整後のインプレッション
乗り心地はノーマルとほとんど違いはありませんね。
ロール感はそこまで気にならないと思いました。
調整後は直進性もかなりよく走りやすいですね。
リアのストロークがあるので突き上げも感じませんでした。
それではこの度はありがとうございます。
また機会かございましたらご利用お待ちしております。
ブログ内の工賃は改正されている可能性があります。
※2024年1月より自助努力による維持は困難であると判断しサスペンション交換工賃を改正しております。
正確な工賃につきましてはHP工賃表を参照していただくかお問い合わせください。