中古品のオートエグゼの車高調です。

アッパーマウントまでは組み込みがありますが全く寸法がでていません。
一旦バラしてメーカー数値の一番ローダウンで取り付けをしていきます。
車高調取り付け

ここまでは順調だったのですが
この車両下回りにディーラーオプションの防錆アンダーコーティングが施工されています。
当社のHPにも記載がありますがアンダーコーティング車は手間がかかるほど塗られている場合は別途工賃がかかります。
お客様にご了承済みをいただいております。
さて今回は今まででも最強クラスに塗られています。
当然ですが工具も入りませんしあまりに厚すぎて叩く位置すらわかりません。
ワイヤーブラシで削って角がわかったらカッターで切り込みをいれてあとは12角のソケットを叩き込みます。
ちなみに6角だと谷面も削らないと入らないので余計に時間がかかりますよ。
これで全箇所は緩みましたので交換はできます。
まずは交換して1G締めをおこなっていきます。
1G締め作業

さて締め直しですが当然ボルトはアームの穴の中を通っていますので1G状態でずれればアンダーコーティングの上から締まることになります。
この場合はトルクレンチでトルク管理をしていますが問題がないのか疑問も残りますが仕方ないですね。
サスペンション交換をされる方は塗らないことをおすすめします。
四輪アライメント

最後に四輪アライメントです。
四輪アライメントはローダウンしてアームの角度も変わっています。
基本は楽しく走れる仕様に数値を変更していきます。
純正数値とは結構違いますが動きはかなり楽しめると思いますし山道なども安心できる動きはしてくれると思います。
ローダウンしたら走りにくくなったなんて言われない数値をしっかりだしています。
さて調整して試乗です。
スタビリンクも長さを合して取り付けをしていますのでフロントに関してはかなりゆとりを感じますが機敏さは現在の調整後の走りはかなり良い感じだと思います。
マイルドだけどロール感が少なく立ち上がりのハリがある感じがいいですね。

車高は前後ともに28mmダウンでした。
それではこの度はありがとうございます。
また機会がございましたらご利用お待ち致しております。
ブログ内の工賃は改正されている可能性があります。
※2024年1月より自助努力による維持は困難であると判断しサスペンション交換工賃を改正しております。
正確な工賃につきましてはHP工賃表を参照していただくかお問い合わせください。






