アウディA6クワトロのサスペンション交換です。
現在はKWのコイルオーバーがついていますが車高が下がりすぎてしまっています。
今回はアイバッハのスプリングと純正ショックへ組み換えです。
サスペンション交換作業
まずはフロントのサスペンション交換です。
よく作業をおこなっていますのでいつも通りの交換で交換しようと作業開始するとアッパーアームとナックル部分のボルトを外して分離させるのですがこの部分のボルトが抜けません。
以前作業されたお店が思いっきり締めこんでいてボルトが曲がっています。
全く抜けないので作戦変更です。
こうなる緩めて隙間を作って抜け出せるかを見ながらおこなうのですがすべてのブッシュを緩めるだけではやはり抜けませんでした。
なのでロアアームを外しておこなうのですがロアアームを外すのにも一苦労です。
走行距離が多いのと前回1G締めを行っていないと思いますのでロアアームブッシュが切れてしまっています。またここでも大変でそれでも外すことができて交換ができました。
バンプラバーも加工しています。
続いてリアです。
リアは特別問題もありませんのでいつも通りの交換方法で30分もあれば交換はできます。バンプラバーも必要量カットしてストローク確保します。
1G締め
1G締めをおこないこれで初めて取り付け作業完了になります。
アウディはほとんどがブッシュ構成なのでしっかり行えば乗り心地やスプリングの性能をしっかり使うことができます。
タイヤ交換作業
今回は同時にタイヤ交換作業もご依頼をいただきました。
タイヤはコンチネンタルのタイヤです。
20インチの交換でバランスもなかなか良い感じでした。
スペーサーがありますので取り付けは外車のホイールをつけやすくする棒を使って取り付けます。いろいろ楽になるものはもってるんですよ。
交換完了後四輪アライメント調整です。
車高の変化
今までの車高よりは上がりましたがアイバッハにしては低めのセッティングですね。
四輪アライメント調整
さて四輪アライメント調整は前後のトーとリアのキャンバーの調整ができます。今回はスペーサー装着でできるだけツラ一にしてほしいというご要望があります。
フロントのキャンバーが結構ついているのでフロントの摩耗はでそうです。
リアに関してはフロントのキャンバーの量もありますのでできるだけ走りやすい状態は残します。
良い感じの出面にもなりましたのでトーを数値変更して作業完了です。
ダウンサス取り付けと四輪アライメント調整後のインプレッション
ストロークもしっかりありますので乗り心地は柔らかめですが運転はしやすい感じになりました。
調整前はトーの数値がかなり悪く走りにくく重たさがありましたが解消しましたので走りやすくしがりました。
それではこの度はありがとうございます。
また何かございましたらよろしくお願いいたします。
参考取り付け工賃
ダウンサス取り付け25000円(税別)四輪アライメント調整15000円(税別)タイヤ交換20インチ11000円(税別)
ブログ内の工賃は改正されている可能性があります。
正確な工賃につきましてはHP工賃表を参照していただくかお問い合わせください。