WRXのリアダストブーツの交換です。

以前のお問い合わせで四輪アライメントは必要ですがってお問い合わせがありました。
当社での取り付けなら外し方を考えて外せば無くとも数値変化はさほどないかもしれませんが取り付けは当社ではないので現状どのような取り付け方法でおこなっているのかわかりません。
なぜ外して戻すだけなのに数値に影響がっておもわれるでしょうがボルト・ナットを通すブッシュ部分のスリーブ内径とボルト外形には通すだけの隙間があります。この隙間で数値が変わってくるんです。四輪アライメントの数値って現代の車は基本0.1mmの世界で調整をしていきます。かなり細かいんです。
ボルトのガタや締付方法で数値変化がでるのがわかっていただけると思います。

さて試乗してから交換調整をします。
試乗時車自体結構な前後のズレを感じるのとフロントに関しては確実トーアウトになっている動きです。
街乗りで乗られているそうなのでコーナーをしっかりクリッピングしたい感じではないと思います。
これはどの時点でズレたのか数値を出してみてわかるかですね。

それとリアの右側の異音が段差というよりは発進時やブレーキからのスタート時に感じます。
これも同時にわかれば見ていきます。

交換は必要な箇所をまずは緩めていき交換しますが1Gではしまっていませんね。
そして右側は1っ箇所しまっていません。多分ボルト側からトルクをかけたのでしょうね。
スバルはナット側が基本ですね。

さて原因や取り付け方がわかったとことから1G締めをおこなって四輪アライメントを実施していきます。

 

四輪アライメント

さて四輪アライメントです。

フロントのキャンバーの数値を見るに左右差や概ね調整したかった数値がわかりますしその点に関してのズレはないことから多分ですが1G締めをおこなっていないのでその分ロア側での車高の変化があったのでしょうね。
だからキャンバーの数値に影響がでていないのでしょうね。前回の数値でキングピンの数値がわかるのであればその数値で結論は出ると思いますがテスターもちがうでしょうしその点は難しいですね。

さて前後の数値を修正調整完了させて試乗です。

 

違和感もなくなりましたが今までのズレが車体側は多少なりとも覚えています。
少し馴染めばもっと良くなると思いました。

それではこの度はありがとうございます。
また機会かございましたらご利用お待ちしております。

ブログ内の工賃は改正されている可能性があります。
※2024年1月より自助努力による維持は困難であると判断しサスペンション交換工賃を改正しております。
正確な工賃につきましてはHP工賃表を参照していただくかお問い合わせください。