86にTEINさんのFLEXZの取り付けです。
スタビリンクも付属ですが以前のものとは仕様変更されていますね。
車高はフロント2cmリア3cmダウンで調整です。
車高調取り付け作業
走行距離もすくないこともありボルトナットも問題なく緩みました。
交換はブッシュを緩めておこなっていきます。
前後まずは取り付けをして車高を見ていきます。
車高調整
車高の高さを見てみます。
推奨ではほど推奨通りな感じです。
車高を推奨より変更をして調整して調整して車高が決まれば1G締めです。
1G締め作業
この作業で取り付け作業完了となります。
四輪アライメント
最後に四輪アライメントです。
リアのキャンバーは車高を下げている分ナチュラルにキャンバーがついてしまっています。
左右差もキャンバーに若干あるためタイヤの摩耗には影響がでそうです。
リアのキャンバーが気になる場合はエディファクトリーさんのキャンバーアームなどがおすすめです。
フロントは街乗りでもリアのキャンバーの数値のこともありますのである程度のキャンバーを残すように 合わせていきます。
数値もでました。
TEIN車高調取り付けと四輪アライメント調整後のインプレッション
乗り心地は減衰力中間でスポーツカーくらいの硬さな感じですね。
FLEXZは元々街乗りの車高調なのでなんとなくこの減衰力の硬さはイメージ的にどうなんだろうって言う感じがします。街乗りならもう少し減衰力を下げて乗ってもよさそうな感じもありますね。
それではこの度はありがとうございます。
また機会かございましたらご利用お待ちしております。
ブログ内の工賃は改正されている可能性があります。
正確な工賃につきましてはHP工賃表を参照していただくかお問い合わせください。
※2024年1月より自助努力による維持は困難であると判断しサスペンション交換工賃を改正いたします。2023/12月末までのご予約の方は2024作業でも現在の価格でおこないます。