S660にスプーンのステアリング スティッフプレート フロント スティッフプレート リア スティッフプレート 
リジカラの取り付けです。

取り付けの難易度も若干高めです。
取り付けは何度もおこなっていますので何も問題がなければ早いのですが・・・

さて取り付けです。

SPOONパーツ取り付け

まずはフロントからですがアンダーカバーを外していきますがクリップがもう劣化があり外すのに浸透剤がいる感じです。
今回は外せましたが次回は新品のご用意をされる方がよいですね。

さてまずはプレートを付けていきます。
ステアリングスティッフプレートは特別問題無く取り付けができ最先よさそうですがアンダーパネルを外そうと緩めようにもかなり硬いです。
ボルトがかなり錆びているんです。見た目には全くわからなかったですがボルトの中はサビサビです。
リジカラの取り付けが必要な箇所はリジカラがサビで通りません。
一旦削っていく必要があります。
この作業が一番時間がかかった気がします。
どれも通せるようになりました。
あとは組み付けをしていきます。
ボルトもダイスでねじ切りと言うかサビを除去していきます。
今は便利な工具もあるので多少は時短できてはイます。

リジカラグリスをべったり塗り込んで取り付けをしていきます。
固着防止にもなります。

前後取り付けをして規定トルクはメーカー説明書に記載されていますので記載数値でおこなっていきます。

全箇所1G状態で締めていきます。
サスペンションブッシュも同様に1G締めを行って作業完了です。

四輪アライメント

車高はノーマルなので基本数値で合わせていきます。
数値できにも左右差もそこまでありませんのでキャンバーに関しては若干の修正となります。

さて調整完了で試乗です。

タイヤがBSのハイグリップタイヤです。
ものすごくタイヤのつき上げを感じます。
サスペンションは動いている感じはありますが完全役不足感が出ている感じがしますね。
下回りやリジカラをつけたので余計にダイレクトに感じます。
車がよく分かるといえばそうですが乗り味的にはって感じはあります。
リアの方がより強さを感じますのでリア スティッフプレートの効果がかなりある感じがありますね。
この動きにあったサスペンションを選ばれるかもしくはタイヤの街乗り用にするのが良いか選択に迫られそうです。

変化の違いは必ずしも良い方向になるとは言えませんが違いがでると先が見えてくるので楽しいですね。

それではこの度はありがとうございます。
また機会がございましたらご利用お待ち致しております。

ブログ内の工賃は改正されている可能性があります。
※2024年1月より自助努力による維持は困難であると判断しサスペンション交換工賃を改正しております。
正確な工賃につきましてはHP工賃表を参照していただくかお問い合わせください。