プラドにワンサスの取り付けとリアのスタビリンクに光軸ロッドの取り付けです。
ワンサスは車高のアップ量が多いのでリアのスタビリンクはおすすめです。
この商品でリアはだいぶ動きに余裕がでてきます。
ワンサス取り付け作業
まずはフロントからです。
ワンサスはさほどスプリングは長くありませんので車両に錆等がなければ苦労なく交換できます。
ショックを外してスプリングを変えてブッシュをすべて緩めます。
リフトの都合上前後別々で1G締めをおこなってきます。フロントはアッパーアームとロアアーム、ショック部分ですね。
続いてリアです。
リアはタイヤも外しませんので楽に交換はしていけます。
スタビリンクもロングにしていきます。
TGSのものは調整式ですが純正のブッシュやねじ部分も純正と同じ量なので安心して取り付けができます。
光軸ロッドも純正ノーマル位置と同じになるようにセッティングをしていきます。
ノーマル調整幅でもギリギリ足りるかといったところですね。
スプリングを交換して1G締めをして取り付け作業完了です。
車高の高さ


車高はやはり7cm近く上がっています。
かなり上がりますね。
試乗後四輪アライメント調整です。
四輪アライメント調整
車高が上がった分は数値はかなり悪くなっていますね。
キャスターもある程度残したいところですがタイヤの摩耗のこともありますので難しい車両なんです。
乗り味を削ってでもタイヤのことを考えて調整をしていきます。
上がり量が多いのであまりふらつきが気になるのであればアッパーアーム交換もおすすめですが車検は構造変更が必要になるパーツになりますね。
今回はできるところは限界まで調整をして作業完了です。
試乗です。
乗り心地は悪くないですね。
リアもスタビリンクを交換しているのでさほどの突き上げも気にならない感じです。
ただ確実に伸び側は少ないので大きい段差ではリタッチは絶対でてきます。
安定感もそこまで気になる感じではないとは思いますが速度が上がれば少し厳しいかもしれませんね。
それではこの度はありがとうございます。
また何かございましたらよろしくお願いいたします。
ブログ内の工賃は改正されている可能性があります。
※2024年1月より自助努力による維持は困難であると判断しサスペンション交換工賃を改正しております。
正確な工賃につきましてはHP工賃表を参照していただくかお問い合わせください。