オデッセイにHKSハイパーマックスSの取り付けです。

車高は指が入らないくらいにしたいそうですがホイールの出面が結構厳しくあまりローダウンをするとフェンダーHITになりそうなので指半分ほど残して調整をしていきます。

車高調取り付け作業

さて交換です。

取り付け自体はRC5もRC1も同じです。
フロントは何も問題なくとりつけです。

リアに関してはサイドブレーキのワイヤーを外さないといけないですね。
光軸ロッドはなくなりました。
あとはリアのスプリングには指定位置がありますので位置を合わせます。
スプリングロアシートは加工が必要ですね。

さて前後交換してブッシュを緩めて車高をあわせていきます。
HKSさんの推奨よりは車高ダウンです。

車高が決まって1G締めです。

オデッセイは結構低くしても最低地上高は余裕がありますね。

 

四輪アライメント

今回はフロントのキャンバーの出面が結構でていますのでキャンバーボルト(アムテックス)でネガにしていきます。
1度ちょっとでよさそうな感じになりました。
リアはサブフレームを動かしてトーの左右差をあわせていきます。

左右差もなくなり作業完了です。

 

試乗です。

リアの減衰力はメーカー指定の位置にしています。
しっかり感がかなりでていますが動きにストロークがあるように感じます。
なんか新感覚なイメージでした。
最近のワゴンもノーマルでかなり良くなってきていますのでメーカーさんも味付け大変でしょうね。

 

それではこの度はありがとうございます。
また機会かございましたらご利用お待ちしております。

ブログ内の工賃は改正されている可能性があります。
※2024年1月より自助努力による維持は困難であると判断しサスペンション交換工賃を改正しております。
正確な工賃につきましてはHP工賃表を参照していただくかお問い合わせください。