クラウンクロスオーバーに TEIN車高調 RX1の取り付けとEDFC5の取り付けです。

車高は推奨で同時にラルグスのスタビリンクの取り付けもおこないます。

 

車高調取り付け

RX1は四輪アライメントを行う店にとってはかなり面倒な車高調ですね。
ストラットボルト部分にカラーを入れてキャンバーを変えるというシステムとなります。
こういったものをつけるのであればどの数値くらいになるのか車種別で説明書に書いてもらいたいですね。
最初のカラーは当てズッポになりますね。

車高調自体は取り付けはそこまで時間はかかりませんがリアのEDFCのモーターの取り付けに時間がかかります。
この部分も説明はエクステンションを使って取り付けと絵が書いてあるだけでその他の記載は一切無し。
そのままつけるとアッパーマウントの純正の台座部分に当たってしまうので曲げて加工する必要もあります。
そしてエクステンション部分はむきだしとなります。
果たしてこれでよいのかもわかりませんがやりようがないので仕方ないですね。
モーター固定もこんな部分にあなあけもできませので近くの配線などに角度を考えてタイラップで止めるしかないです。

なんとかつきましたので1G締めをおこなって四輪アライメントを実施していきます。

 

四輪アライメント

四輪アライメントは以前ダウンサスを取り付けした数値とほぼほぼ似た感じにセッティングをおこないました。
現状のタイヤの状態の減る向きを見ていますが4WS車なのでこれがどのときに減ったのかが全くわかりません。
結構この車両もタイヤのダメージは大きそうです。

数値もでましたので試乗です。

減衰力の変化はあります。一番やわらくしても固くしても違いは結構ありますがどちらも乗れないほどではありませんので好みのところはだせそうな感じがありますね。
直進性もありますが結構走りがシビアになってしまう傾向はこの車両はありそうですね。

 

それではこの度はありがとうございます。
また機会かございましたらご利用お待ちしております。

ブログ内の工賃は改正されている可能性があります。
※2024年1月より自助努力による維持は困難であると判断しサスペンション交換工賃を改正しております。
正確な工賃につきましてはHP工賃表を参照していただくかお問い合わせください。