レヴォーグのスプリング交換です。

VN5のSTIでは無いタイプのサスペンション交換です。
説明書にはバンプラバーなどのことは書かれていませんのでそのまま装着で問題ないのでしょうかね。
その他エディファクトリーさんのロアアームとスキッドレーシングのスタビリンクの交換もあります。

サスペンション交換

フロントからですが取り外しは問題はありません。
組み込みをしていきますがこのスプリングアッパー部分形状がなにか気になり異音出る気がするって思いながら組み付けをしていきます。
中古のスプリングですがすでにスプリングの末端が次の巻にあたっていて削れた跡があります。
上から見るとちょうど当たる感じがしますね。
ダストカバーが無い方が音がでないのかある方がいいのかこれは迷うところですが中古の商品には巻かれていますのでそのまま取り付けをしていきます。

リアに関しては気になる感じはありません。
まずはスタビリンクを外した状態で1G状態を作っていきます。

 

1G締め付け

この状態でスタビリンクの長さを見て調整して取り付けをします。
リアに関しては約1cmほど伸ばして水平になります。


フロントはお客様の発注ミスがあり商品のサイズが違うため取り付けできませんでした。
長さだけは図りましたのでお伝えして置きました。(ボールジョイント中心から中心で340mm)

これで取り付け完了です。

試乗です。

やはりギュコギュコ音が出ますね。
上下に動いたときとハンドル切ったときにでますのでスプリング部分が怪しいですね。
巻き方が左右で同じのため助手席側がでやすいのでしょうね。

これはこのスプリングを使っている以上仕方無さそうです。

 

四輪アライメント

最後に四輪アライメントです。

四輪アライメントはリアもキャンバーの調整が可能になったためローダウン分のロアアームの角度などを考えフロントのキャンバーの起こせる具合を見て決めて行きます。
基準値内でも問題ない数値で調整ができました。

試乗です。

異音以外は気になる感じがありませんね。
リアのほうがスタビリンクの長さをあわせているのでロール感は出にくい感じがありますがフロントはバンプラバータッチしている感じがしますね。
中々難しいスプリングに感じますね。
ストロークの取れる車高調を今後は考えられるとより動きのある車が出来上がると思います。

そして差し入れありがとうございます。
甘いものには目がありませんので後で頂きまーす。

 

それではこの度はありがとうございます。
また機会かございましたらご利用お待ちしております。

ブログ内の工賃は改正されている可能性があります。
※2024年1月より自助努力による維持は困難であると判断しサスペンション交換工賃を改正しております。
正確な工賃につきましてはHP工賃表を参照していただくかお問い合わせください。