GR86にHKSさんの車高調 Hipermax sの取り付けです。
同時にクスコのリアショートスタビも取り付けをしていきます。
車高の高さは推奨での取り付けとなります。
車高調取り付け作業
さて取り付けです。
走行距離26000キロほどですがキャリパーなどが結構サビています。
遠方の方ですがそんなに錆びる地域でもなさそうなのに・・・
まずは交換です。
前後問題なく交換できます。
フロントは付属のスタビリンクの取り付けとリアはクスコのスタビリンクです。
交換して1G締めをおこなっていきます。
1G締め作業
この時点でスタビの角度は見ていきます。
ショートスタビに帰るとスタビリンクの角度が結構きつくなります。
スタビブラケットでオフセットできるものがあったと思いますので取り付けられるとよりよいかも知れませんね。
締め直し完了で四輪アライメントです。
四輪アライメント
さて数値ですがリアのキャンバーは-3度ほどになっています。
これですと街乗りではやはり内減りがひどく出る可能性もありますので街乗りオンリーならエディーファクトリーさんの調整式ロアアームあたりが車検もそのままいけますので良いのではないでしょうか。
フロントもホイールで出面があり思っていた数値よりはネガになります。
走りとしてはこのくらいの数値を残しても問題はありませんが街乗りでは厳しい部分もあります。
トーの数値も修正して現状では最適化できたと思います。
HKS車高調取り付けと四輪アライメント調整後のインプレッション
試乗です。
HKSさんの車高調はやはり走りたくなる数値です。
踏んでも安心感がある感じがしますね。
クスコさんのスタビリンクも異音が出やすい感じがありますが現状はありません。
それではこの度はありがとうございます。
また機会かございましたらご利用お待ちしております。
参考取り付け工賃 サスペンション交換工賃表参照
ブログ内の工賃は改正されている可能性があります。
正確な工賃につきましてはHP工賃表を参照していただくかお問い合わせください。