ハイラックスにTGSさんのFJ用のスプリングとBILSTEIN5100番の取り付けです。

エンジンが4リッターのおクルマなのでフロントのショックCリングは1段上げての取り付けでのご依頼です。

さて交換です。

アッパーマウントも新品のご用意があり組み込み自体はそこまで大変ではありません。

まずは組み込んで取り付けをしていきます。

リフトアップ作業

ネジの固着も無く順調に交換ができると思いきや・・・

ショックの下部ブッシュ部分とロアアームの部分のサイズが違い入りません。
数ミリでも入らないものは入らないんですよね。
前もサーフは入らないのがあったり逆にワッシャを入れないといけないのがあったりしていた記憶があります。
今回は仕方ないのでスリーブ部分を削って入れれるようにしていきます。
アッパーマウントの止めるナットサイズも日本サイズではないです。
きっと平行輸入品なんでしょう。
アッパーブッシュなどはBILSTEINに入っていますので一部部品はBILSTEINの商品を使ってお持ち込みの純正部品は使いませんでした。

 

リアは特別問題無く交換はできました。
取り付け部分は2種類から選ぶ選択になっています。

交換して1G締めをして取り付け完了です。

 

四輪アライメント

さて四輪アライメントです。

キャスターの数値をできるだけ残しつつキャンバーも合わせていきます。
純正のカムでは限界ですができる所までは調整をしていきます。

調整完了で試乗です。

やはりフロントは結構上がっているのでかなりハンドルにふらつき感を感じますね。
ショックの伸び側がかなり少ない印象とアッパーマウントブッシュに余裕が無い感じがします。
数値的には限界のためアッパーアームの交換などが有効だと思います。

 

それではこの度はありがとうございます。
また機会かございましたらご利用お待ちしております。

ブログ内の工賃は改正されている可能性があります。
※2024年1月より自助努力による維持は困難であると判断しサスペンション交換工賃を改正しております。
正確な工賃につきましてはHP工賃表を参照していただくかお問い合わせください。