C-HRにエスペリアのアップスプリングにアメリカの商品のアップスペーサーの同時取付です。
スペーサーはアッパーマウントをかさ増しするもので3Dプリンターで作ったかのような商品です。
当たり面はボルト部分となりますのでどうなんでしょうね。
サスペンション交換
CH-Rは慣れていないと組み込みが大変な車両です。
エスペリアさんの説明書にもコンプレッサーの使い方が書かれていますがそれでも難しい車です。
当店の場合は特殊なコンプレッサーがありますのでさほど大変さはありません。
アッパーマウントのボルトを延長して台座をいてて戻していきます。
スタビリンクもそのままなのであまり良い位置にはなりませんね。
リアは上側にコイルスペーサーがつきます。
ACCのように下側にザグリの違いでつきません。
サイズ感も微妙なので気になるところです。
前後取り付けして1G締めをして作業完了です。
車高は前後6cmほどアップとなります。
四輪アライメント
最後に四輪アライメントです。
キャンバーボルトもいれていますのでフロントキャンバーは問題ないです。
リアもキャンバーは基準値中央で数値的にちょうど良い感じですが通常のリフトアップでSUV用途の場合はトーとキャンバーの関係性をSUVよりにしたいところではありますがそれにしてはリアのキャンバーは思っていたよりネガでした。
なので通常使用でおこなっていきますがアップの場合はトーの入り方がどうなるかでしょうね。
フロントも同じく修正をしていきます。
前後のバランスもありますので調整は基本に合わせてとなりました。
試乗です。
結構柔らかさとロール感はありますね。
スタビリンクだけでも正常にしたいところはありますね。
見た目は違う車の用に見えますね。
それではこの度はありがとうございます。
また機会かございましたらご利用お待ちしております。
ブログ内の工賃は改正されている可能性があります。
※2024年1月より自助努力による維持は困難であると判断しサスペンション交換工賃を改正しております。
正確な工賃につきましてはHP工賃表を参照していただくかお問い合わせください。