BMWと Z4にダウンサスの取り付けです。
同時にバンプラバーの交換もご依頼をいただいております
リアに関してはバンプラバー交換がかなり大変なためお時間はかかります。
事前にご連絡をいただいておりますのでお時間も問題ありません。
ダウンサス取り付け
フロントに関してはいつもの抜き方でおこなっていきます。
ブッシュをすべて緩めれば交換は容易です。
下に押し下げて無理やり抜くとか色々この車両は書いてありますがロアアームを緩めれば無理に押し下げなくとも抜けます。
当然ですが1G締めが出来なければ無理な作業ですね。
このZ4のリンクはローダウン時は1G締めをしっかり行わないとブッシュがちぎれますのでご注意を・・
リアはショックを外すために内張りを外していきます。
加工をしてバンプラバーはとりつけをおこなっていきます。
乗り心地確保は必要ですからね。
最近はあまり交換をしていないのでどうだったか思い出しながらおこなっていきます。
内張りもきれいなので問題なく外せました。
あとはスプリングを交換して1G締めをおこなっていきます。
1G時点でバンプラバーのタッチを確認できますのでバンプラバーは加工しています。
この作業で取り付け作業完了です。
四輪アライメント
前後ともにキャンバーはネガに調整をご希望されていますのでネガに調整をしていきます。
トーの数値も当然ですが変更します。
キャンバー角よりトーの数値を導き出していきます。
ローダウンでキャンバーの量も違えばトーの数値も変わりますが外車はあまり得意ではないのでもともときゃんばーにトーをあわせるセッティングまでです。
調整完了で試乗です。
数値はすべて基準値外ですが走りは良い感じです。
素直感がありますね。
ですが19インチのタイヤにショックの弱さがでてしまっているので突き上げをかなり感じます。
好みもありますがH&R自体のスプリングもソフトよりなので余計に突き上げがでているのでしょうね。
乗り味に不満があるのであればやはり19インチを抑え込める車高調にされる方が良いでしょうがその分収まりに硬さはでますのでラグジュアリー感はなくなりレーシーになるでしょうね。
そして差し入れありがとうございます。
夜にでもいただきまーす。
それではこの度はありがとうございます。
また機会かございましたらご利用お待ちしております。
ブログ内の工賃は改正されている可能性があります。
※2024年1月より自助努力による維持は困難であると判断しサスペンション交換工賃を改正しております。
正確な工賃につきましてはHP工賃表を参照していただくかお問い合わせください。