シエンタにダウンサスの取り付けです。
タナベさんのNF210の取り付けです。
フロントはバンプラバーカットとなっております。
ダウンサス取り付け作業
さて交換をしていきます。
ダウンサス取り付けはそこまで苦労はありません。
前後交換も1G締めもアンダーカバーの脱着が必要なくらいで問題なくできました。
試乗でハンドルセンサーが結構ズレたことと車両の動きがなんだか機械的な感じがします。
まずは四輪アライメントを実施していきます。
四輪アライメント
数値もやはりよくありませんね。
まずは数値を正していきます。
調整はフロントのキャンバーとトーの修正となります。
ローダウン分数値変更もおこなっていき数値もでました。
試乗です。
まだ違和感が若干ありますのでODB2診断機でステアリングの初期化をしていきます。
初期化完了で試乗です。
違和感がやっと消えました。
もともとハンドルセンターのズレはなかったそうですが数値を見るにはな感じですが問題がなくなり良い感じです。
ストローク感もさほど気になりませんが乗車定員が増えるとリアの突き上げはやはり出てくる感じがしますね。
お孫さんなどを乗せられるとおっしゃられておりました。
突き上げがでるのであればストロークの取れる車高調がオススメとなりますね。
それではこの度はありがとうございます。
また機会かございましたらご利用お待ちしております。
ブログ内の工賃は改正されている可能性があります。
※2024年1月より自助努力による維持は困難であると判断しサスペンション交換工賃を改正しております。
正確な工賃につきましてはHP工賃表を参照していただくかお問い合わせください。