さてロードスターのNARのCリング位置の変更です。

車両は中古でのご購入だそうです。

Cリング変更

さて変更をしていきます。
サスペンションは脱着が必要になりますのである意味ダウンサス交換より手間はかかります。
フロントを外して六角ネジを緩めるのですが全く緩みません。
いつもここまで緩まないことはないのですが・・
お客様に了解を得てイモネジを削り取っていきます。
外して見るとすでにCリング溝は一番下となっています。
リアはそとから1箇所溝が下側に見えますので確認してみるとリアはノーマル位置だと思います。
フロントは一旦戻してリアをおこないます。
リアは片側は調整したあとがありますがまたもとの位置にしたのでしょう。
多分反対側がもう六角も舐めていて移動させた形跡も見当たりません。
片側が緩まなかったおで変更をしたのかは憶測でしかありませんがリアもおなじく削って動かしていきます。
フロントの反対側も確認をして一番下になりました。

1G締め

この高さで1G締めをおこなって作業完了です。

 

四輪アライメント

四輪アライメントはワインディングも多少の数値でのセッティングをさせて頂きました。
キャンバーの角度でも見た目は結構変わりますのでご来店時よりはかなり低く見えるはずです。

調整して試乗です。

 

違和感ないですね。
フロントはスタビリンクを若干ショートにしてもよさそうな感じがありますね。
フレームの中央で少しピッチングを感じますね。
もともとNARはそういった乗り味なのでどこまで変化がでるかはわかりません。

それではこの度はありがとうございます。
また機会かございましたらご利用お待ちしております。

ブログ内の工賃は改正されている可能性があります。
※2024年1月より自助努力による維持は困難であると判断しサスペンション交換工賃を改正しております。
正確な工賃につきましてはHP工賃表を参照していただくかお問い合わせください。