CX-8のオートエグゼのダウンサスとスタビリンク交換です。
スタビリンクはダウン量を見てきめていきます。
ダウンサス取り付け
さて交換をしていきます。
スプリング交換は中古でも問題はなく交換できました
前後まずは交換してからブッシュを緩めてスタビリンクの長さを見ていきます。
1G締め作業
さてスタビリンクですがリアは30mmダウンくらいで良さそうな感じです。
フロントはもう少し長くてもよさそうですが問題ない長さだと思います。
オートエグゼはターンバクルではないため取り付けがかなり面倒です。
長さを決めてつけてしまえばいいのでしょうがしょっちゅう作業をするおクルマでもありませんので長さを図ってからになりますね。
さて車高は前後35mmダウンでした。
四輪アライメント
最後に四輪アライメントです。
ホイールのツラが結構厳しいそうですが車重もある車両となりますのであまりキャンバーをつけると内べりが出てしまいます。
調整できる箇所は前後のトーとフロントのキャンバーです。
リアに関しては基準よりはネガになっていますのでトーも変更します。
4WD車なのでトーの数値もキャンバーの数値もあわせつつ調整して作業完了です。
試乗です。
違和感なく良い感じです。
直進性もSUV感は結構すくなくなった印象ですが街乗りでは走りやすいと思います。
それではこの度はありがとうございます。
また機会かございましたらご利用お待ちしております。
ブログ内の工賃は改正されている可能性があります。
※2024年1月より自助努力による維持は困難であると判断しサスペンション交換工賃を改正しております。
正確な工賃につきましてはHP工賃表を参照していただくかお問い合わせください。