レヴォーグのサスペンション交換です。

もともとHKSさんのハイパーマックスがついています。
取り付けはメーカーの組付け済みのままの取り付けです。

車高調取り付け

さて交換をしていきます。

基本的にHKSさんは完全コンプリート品です。
メーカー数値のままの取り付けが一番セッティングが取れていると思います。

もともとのHKSさんのショックより結構ショートになりますね。

前後交換をして1G締めです。

 

1G締め作業

前回は1G締めは動きからみておこなっていないでしょうね。
ブッシュの負担は結構あったのではないかと思います。
しっかり必要箇所全箇所をおこなっていきます。

 

車高は結構低めのセッティングとなりますね

 

四輪アライメント

四輪アライメントの数値ですがリアのキャンバーが結構多いのでフロントのキャンバーも曲がりやすいよりにセッティングをします。
タイヤとサスペンションのセッティングから言えば高速での走りはよさそうですが街乗りは動きがすくない車高調なのでキャンバーに対する摩耗はありそうです。
今後のタイヤの減り方などを見ながらリアのロアアームなどを調整式に交換をしてキャンバーを立てる方にしてみるのも摩耗の対策だと思います。
キャンバーが必要となる速度での走りとしては現状のほうが良さはあると思います。

トーの数値は変更して調整をしてありますのでは素直な感じで走れるとは思います。

試乗です。

ストロークが少なくとも違和感無く走れる感じがいいですね。
リアのスタビに関してはショートスタビにダウンブラケットあたりがあるともっとリアの反応が現状の数値であれば良さがでそうな感じがしました。
まだまだ楽しみがありますね。

それではこの度はありがとうございます。
また機会かございましたらご利用お待ちしております。

ブログ内の工賃は改正されている可能性があります。
※2024年1月より自助努力による維持は困難であると判断しサスペンション交換工賃を改正しております。
正確な工賃につきましてはHP工賃表を参照していただくかお問い合わせください。