プラドのサスペンションノーマル戻しです。

アッパーアームなどもありますので結構大変な作業となってきます。

ノーマル戻し作業

さてノーマル戻しは社外品取り付けより時間がかかる場合があります。
この車両の車高調はJAOSの車高調となります。
フロントもリアもショックのトップナットを外すのはかなりの苦労を予想していました。
やはりフロントはロッド部分のサビがあり最後の最後まで硬いです。
インパクトも使えないショックなので維持でも手で取るしかありません。
ロッド部分をゴムのものを巻き付けてトップナットを最後は緩めていきます。
無事外れました。
あとはデフダウンにスタビのブラケットに交換してアッパームも交換をしていきます。
アッパーアームのナット類もそのまま再使用となります。

リアのショックの上部もやはり苦労です。
サビがある部分の外しってやはり大変で純正のような形状ではないので余計に大変です。
それでも何とか外して交換完了できました。
スプリング交換は大した作業ではなく完了できます。


あとは1G締めをして完了です。

 

四輪アライメント

最後に四輪アライメントです。

四輪アライメントはノーマルなのでノーマルに調整です。
リアのトーは多少のズレはありますが調整ができませんので仕方ないですね。
これは応急タイヤがついていないので車高に変化がでたかリフトアップ時のラテラルロッドだけでの左右差をあわせになりますのでブッシュがボディが前方向になっているのかですかね。
まあ走行影響はないと思います。
フロントを基準値にして作業完了です。

 

試乗です。

タイヤが多分使わずずーっとおいてあったタイヤだとおもいます。
全くグリップ感がないですしハンドルにも影響が出ている感じです。
少し走れば良くなりそうですが年式って大事ですね。

 

それではこの度はありがとうございます。
また機会かございましたらご利用お待ちしております。

ブログ内の工賃は改正されている可能性があります。
※2024年1月より自助努力による維持は困難であると判断しサスペンション交換工賃を改正しております。
正確な工賃につきましてはHP工賃表を参照していただくかお問い合わせください。