GSにダウンサスの取り付けです。
ダウンサスはRS-Rのダウンサスとなりますね。
ダウンサス取り付け
中古のダウンサスで友人からもらったそうです。
ショックもついていましたが現車はAVSなし車のためショックは現状のものを使用していきます。
RS-Rのスプリングは前後ともに純正よりは短いの組やすさはありますね。
前後交換して1G締めをおこなっていきます。
1G締め作業
この作業で取り付け完了となります。
ローダウン時スプリングがついているとできない箇所もありますが事前におおよその位置で締め直しもおこなってあります。
車高はかなり低くなりました。
四輪アライメント
最後に四輪アライメントです。
やはり車高が低い分はキャンバーがついています。
トーの向きをしっかり調整すればキャンバーの荷重での内べりだけですむくらいにはなります。
ローダウンの場合はやはりタイヤはGSは少し厳しい感じですね。
試乗です。
ローダウン量が多いのでさすがにストロークは不足してますね。
それでもブッシュがひねっているかんじはありませんのでボヨボヨではないです。
ハンドルの軽さはでていますが素直に走ってくれるとおもいます。
それではこの度はありがとうございます。
また機会かございましたらご利用お待ちしております。
ブログ内の工賃は改正されている可能性があります。
※2024年1月より自助努力による維持は困難であると判断しサスペンション交換工賃を改正しております。
正確な工賃につきましてはHP工賃表を参照していただくかお問い合わせください。