現在も車高調仕様です。

同じTEINのFLEXZに交換しますが現状のスプリングを流用していきます。
現在はTEIN純正ではなく社外のスプリングに交換されています。

車高調取り付け

車高は最低地上高を確保でおこなっていきます。

さてスプリングはそのままでその他は交換です。
リアに関してはショック自体の作りが違いますね。
どのみちストロークは調整しますので問題はないですがスプリングはそのままなのでアジャスターは前後のバランスを見て数値変更をして取り付けをしていきます。

フロントに関してはアッパーシートがサビで抜けません。
叩いてなんとか抜けましたので交換をしていきます。
とりつけにはカッパーグリスを付着させて交換をおこなっていきます。

車高はプリロードを前回のショック同様にして調整をしていきます。
フロントは若干車高を上げていきます。
これで調整完了です。

1G締めをおこなって作業完了です。

 

四輪アライメント

キャンバーは-2度の指定がありますので指定通りにセッティングをします。
トーは車検問題がなければトーアウト仕様で行きたいのですがサイドスリップが-2度の抵抗だとタイヤの状況によってはアウトにふれてしまう可能性があるので0で行っていきます。

調整完了で試乗です。

スプリングの硬さから言うと街乗りなら少し固めにしてある減衰力でよさそうな感じです。
トーに関してはやはりキャンバーの分が車の動きにでますね。
動きは中々良い感じで走りやすいセッティングであると思います。

それではこの度はありがとうございます。
また機会かございましたらご利用お待ちしております。

ブログ内の工賃は改正されている可能性があります。
※2024年1月より自助努力による維持は困難であると判断しサスペンション交換工賃を改正しております。
正確な工賃につきましてはHP工賃表を参照していただくかお問い合わせください。