ハリアーにリジカラの取り付けと四輪アライメントです。
さてハリアーは結構面倒な車両なのでがんばります。
何が大変かと言うとアンダーカバーの脱着がめちゃくちゃ大変なんです。
この作業に一番時間がかかります。
まずはアンダーカバーを外して見るとCOXダンパーが付いています。
ハリアーのCOXダンパーって24時間1G状態にある車両に取り付けろじゃなかったかな・・・
リジカラをつけるので仕方ないですね。
はめ込んでいくのはそこまで大変ではないですがフロントは結構1箇所のボルトがリジカラの厚み分大変になります。
鉄板が薄い部分なのでつかないことはないです。
さて前後のリジカラをつけて1G締めです。
COXダンパーと併用ってCOXダンパーの意味がなくなってしまうのではいでしょうか。気になるところですね。
走りとしてはCOXダンパーだけの方が理にかないそうな気がします。
最後にブッシュ部分も1G締めをおこなって取り付け完了です。
四輪アライメント
この車両フロントの左のキャンバーだけが結構ついています。
リアのトーの左右差もありなぜって感じです。
試乗時も違和感はありましたがなぜこんなことになっているのか・・・
しかも純正の補正ボルトも入っています。
お客様に確認したところまっすぐ走らないことがありその際ディーラー様に作業をしてもらったそうです。
四輪アライメントを取った感じと言うよりは数値を見るに片側だけキャンバーをつけたかんじです。
今後のことなど一切考えていないその場しのぎなんでしょうね。
まずはキャンバーを正常にしてトーの数値を前後とも現在のキャンバーに合わせて調整をします。
これで数値もよいかんじになりました。
試乗です。
安定感も蘇った感じがありますし良い感じではあるとおもいますがやはりリジカラについてはいつもの1G締めと四輪アライメント作業時の変化ほどしか感じられませんでした。
COXダンパーの感じもあまり得るものが感じも若干しますが少しの動きの制御となる感じはありますのでどちらとも言えませんね。
それではこの度はありがとうございます。
また機会かございましたらご利用お待ちしております。
ブログ内の工賃は改正されている可能性があります。
※2024年1月より自助努力による維持は困難であると判断しサスペンション交換工賃を改正しております。
正確な工賃につきましてはHP工賃表を参照していただくかお問い合わせください。