シビックのサスペンション交換です。

シビックの中でも一番たいへんな車両です。

FK2のタイプRはショックのトップ部分に配線があり加工をしないとカプラーが抜けません。
なので加工しておこなっていきます。

ダウンサス取り付け作業

さて交換です。

トップナットもアッパーマウントのナットも結構サビがあり硬いです。
ショック自体を外すのもFL5とかに比べると手間があります。
外して配線を加工していきますがこれも結構手間なんです。
スプリングを交換しますがバンプラバーが結構ボロボロになっていますね。
ローダウンによりバンプのあたりが強くなるのでどこまで持つかも気になるところです。

リアはトーションビームなので簡単なんですが1G締めのトーションビームブッシュは若干手間があります。
それでも問題なくできます。
フロントのロアアームはFD2と同じ方法でできますね。

さて交換して四輪アライメントです。

四輪アライメントはフロントのトーのみの車両となります。
ローダウンと1Gによりトーの数値が悪くなっているので修正をしないと偏摩耗は避けられないでしょうね。

さて調整して完了です。

マフラーも交換をおこなっております。
マフラーはフジツボで作りはかなりいいですね。

試乗です。

乗り味はスポーツカーって感じの動きですね。
最近はFL5のスプーンのスプリングばかりなのでこういった感じがあまりありませんでしたがFD2を思い出しました。
タイヤがコンフォートよりのタイヤをつけられていますのでタイヤの動きが若干気になりますね。

 

それではこの度はありがとうございます。
また機会かございましたらご利用お待ちしております。

ブログ内の工賃は改正されている可能性があります。
※2024年1月より自助努力による維持は困難であると判断しサスペンション交換工賃を改正しております。
正確な工賃につきましてはHP工賃表を参照していただくかお問い合わせください。