マークXのブリッツの車高調のスプリング交換です。
現状よりバネレートアップです。
車高調スプリング交換
さて交換ですが現在タイヤの干渉がありあたってしまうそうです。
バネレートを交換して回避したいそうですがこのダブルウイッシュボーンは基本はアームの動きに変化はないのでスプリングのレートアップでも同じ位置まで沈めばあたります。
現状どこかのお店でセッティングを変えていただいているそうです。
外して見ると
プリロードが4cmもかかっています。
車高調壊れますよ。
バネレートもアップなので今回はプリロードも戻して変更をしていきます。
ショック壊れていないといいですね。
DSCも付いていますが効き目はないでしょうね。
さて前後交換して車高をあわせていきます。
同じ車高で調整をしていきます。
実際は5mm上げていますがスプリングがラルグスということもあり車高が下がって来る可能性もありますので考慮分はいれていません。
前後合わせて1G締めをおこなっていきます。
この作業でキャンバーの数値にも変化がでますので干渉は多少良くなると思います。
四輪アライメント
最後に四輪アライメントです。
四輪アライメントはいつものローダウン用の数値にセッティングをしますが車高自体があまり下がっていないのでキャンバーが思ったほどはついていませんね。
トーの数値を変更して作業完了です。
そこまでの段差も通っていませんので当たるかは不明ですが車高調を壊してしまうよりは良いと思います。
これで当たるのであればスペーサーを変更するかタイヤのサイズ変更の方をおすすめいたします。
それではこの度はありがとうございます。
また機会かございましたらご利用お待ちしております。
ブログ内の工賃は改正されている可能性があります。
※2024年1月より自助努力による維持は困難であると判断しサスペンション交換工賃を改正しております。
正確な工賃につきましてはHP工賃表を参照していただくかお問い合わせください。