RS-R Ti2000をGRヤリスの取り付けです。
RS-Rのダウンサスもサイレントラバーが巻かれていますね。
異音がでるのでしょうね。
アッパー側はやはりスプリングが引っかかりやすいので異音が出やすいです。
スプリングが純正より結構幅広の巻き方になっています。
さて交換です。
ダウンサス取り付け
ストラットモデルでアッパーマウントはコンパクトカータイプではなくなったGRヤリスです。
後期型からは強度がかなり上がったでしょうね。
リアも交換していきます。
サスペンションは最近のトヨタはほとんど同じ形状です。
ピロボール仕様かで動きに差を作っている感じですね。
ということはプリウスでもGRヤリスと同じ位置をピロボール化するとかなり乗り味も変わってくるのでしょうね。
交換して1G締めです。
見た目でのローダウンなので今回もリアのキャンバーはできるだけ起こせるように1Gを締め付けます。
これで街乗りのキャンバーには少しはなるでしょう。
四輪アライメント
最後に四輪アライメントです。
フロントのキャンバーと前後のトーの修正をしていきます。
数値も左右もなくなりリアのキャンバーも量に合わせてトーの数値変化をしていきます。
調整完了で試乗です。
違和感ないですね。
トーのバランスだけでも結構違和感がでやすいキャンバー車には適切な数値がやはり必要ですね。
それではこの度はありがとうございます。
また機会かございましたらご利用お待ちしております。
ブログ内の工賃は改正されている可能性があります。
※2024年1月より自助努力による維持は困難であると判断しサスペンション交換工賃を改正しております。
正確な工賃につきましてはHP工賃表を参照していただくかお問い合わせください。