シビックにダウンサスの取り付けです。
ダウンサスはSPOONのダウンサスとなります。
もうかなりの台数をこなしていますので説明書をみるまでもありませんが一応仕様変更がないかは確認します。
あっても説明書は多分かわりませんね。
さて交換です。
ダウンサス取り付け作業
走行距離も少ないの特別苦労はないです。
いつもと同じように外していきます。
スプリングもいつもと同じで組めますので仕様変更はなさそうです。
バンプをカットして組付けをしていきます。
リアも同じくです。
緩める手順も考えなくとも頭に入っていますのでこのあと1G締めがやりやすいのようにおこなっていきます。
1G締め
アンダーカバーを外すのが一番たいへんなのかもしれません。
新しい内はいいですがクリップが古くなってくるとかなり苦労しそうです。
締め直しをしていきます。
最近トルクレンチをリーフタイプに変えてから締め付けがより楽になった感じがあります。
これは新しいものを使うとそう感じてしまっているだけなのかもしれませんが・・
四輪アライメント
最後に四輪アライメントです。
四輪アライメントはフロントはピンはそのままでとのことでお話していますのでキャンバーの調整はできませんがシビックはほとんどズレはないですね。
リアも今回はキャンバーを起こす方にセッティングをしました。
それでも結構キャンバーはついています。
あとはトーの数値変化で対応をしていきます。
前後調整完了で試乗です。
良い感じですね。
SPOONのイメージも最近はリジカラなどで乗り心地を考えたメーカーのようになっていますが昔はレース屋だと思います。
EGシビックでのイメージがある方も結構おおいとおもいます。
路線変更が上手にできたメーカーだなって思います。
乗り心地も今のSPOONのイメージにはピッタリな感じがありマイルドな乗り味になっていますね。
それではこの度はありがとうございます。
また機会かございましたらご利用お待ちしております。
ブログ内の工賃は改正されている可能性があります。
※2024年1月より自助努力による維持は困難であると判断しサスペンション交換工賃を改正しております。
正確な工賃につきましてはHP工賃表を参照していただくかお問い合わせください。