40系アルファードのサスペンション交換です。

アルファードも結構交換をしますがRS-Rが多くタナベはあまり取り付けをしていませんが乗り心地はどうでしょうか?
ダウンサス取り付け

取り付け方法はスプリングが変わってもいつもと同じです。
NF210でバンプカット無しです。
フロントのスプリングは巻数がかなり多くなって長さ的には若干短い感じですね。
ゆったり感がでそうです。
アッパーマウントの向きがアルファードは違うので間違えずにおこなっていきます。
覚え方の違いだとは思いますが新型クラウンなんかも同じ感じなんですがアッパーとアッパーシートの位置の見方が違ったりします。マーキングが1番ですね。

リアは30系とさほど変わりません。
問題なく交換です。
あとは1G締めですがブレスバー分はやりにくいですが2WDはスペースが大きくあるのでアッパーも簡単になりました。

さて締め直しを終えて作業完了です。
NF210でもかなり下がりますね。
試乗です。
乗り味はやはりゆったり感がありますがバンプラバーまでの距離がかなり狭いですね。
グリスアップ対応はしていますがグリス切れをするとコッコッコって音がハンドルを切ると出る可能性はありますね。

その他現在21インチのホイールがついていてナットが社外品に変わっていますがテーパー面がちがうというかナットの角の部分が削れてナットのメッキが剥がれています。
これっていいのか・・・ホイールナットの知識がなく申し訳ございませんが気になったのでタイヤ屋さんに確認をお願いして作業完了です。
それではこの度はありがとうございます。
また機会かございましたらご利用お待ちしております。
ブログ内の工賃は改正されている可能性があります。
※2024年1月より自助努力による維持は困難であると判断しサスペンション交換工賃を改正しております。
正確な工賃につきましてはHP工賃表を参照していただくかお問い合わせください。






