ヴェルファイアにブリッツの車高調の交換です。
もともとブリッツの車高調とミラクルキャンバーアジャスターでしたか?リアのストロークアップパーツがついています。
ですが取り付け方が間違っていてショックの調整がうまくいっていないのでストロークも限られています。
何のためにつけたのか・・・その他ブッシュ自体も完全に伸びた状態でしまっている感じです。
取り付け方が厳しいですね。
車高調取り付け
今回は推奨でストロークアップパーツも外します。
純正のバンプラバーは玄武さんのものに交換されるのがストロークを増やしたいのであれば良いと思います。
ストロークアップパーツを外すのみ下回りをすっていてナットが変形してしまっています。
この部分を外すのみ時間がかなりかかりました。
サビもひどいので余計に時間がかかります。
調整アジャスターが必要ないのについていてその部分もかじりがでています。
取り付け時には銅グリス系を付着させたほうが良いと思います。
フロントはトルクが弱いので外すのは簡単でした。
前後交換してしっかり1G締めをおこなっていきます。
もともとエデュファクトリーさんのアッパーアームがついていますので基準車高ならネガ方向に調整をしていきます。
じゃないとおきすぎてしまいます。
調整完了で四輪アライメントです。
四輪アライメント
リアのキャンバーも良い数値ですがそれでももう少しあると走りとしてはよいかとは思います。
ストロークも純正よりは動きませんのでトーの数値も変更します。
フロントはある程度のキャンバーを持たせせて調整をしてトーをへんこう です。
これで調整完了です。
試乗です。
いつものブリッツです。
ご来店時にボヨボヨした感じを受けましたがその部分は良くなったと思います。
違いははしりのでているとおもいました。
そして差し入れありがとうございます。
まだ大量に汗をかいて仕事しますので助かります。
それではこの度はありがとうございます。
また機会かございましたらご利用お待ちしております。
ブログ内の工賃は改正されている可能性があります。
※2024年1月より自助努力による維持は困難であると判断しサスペンション交換工賃を改正しております。
正確な工賃につきましてはHP工賃表を参照していただくかお問い合わせください。