タフトのリフトアップです。
リアはスプリングスペーサーで上げてフロントはアップスプリングの方法での取り付けです。
キャンバーを付けるためのボルトが入っていますが強度問題は大丈夫なんでしょうか?
ボルトの番手から言うとストラットボルトよりトルクが下がる方向になりますが・・・
サスペンション交換作業
さて交換です。
フロントはスプリングだけの交換です。
スプリングは長めではありますがそこまで組みにくいかんじではないので問題なく組付けできます。
リアもアップスペーサーをスプリング上に取り付けしてショックの延長ブラケットをつけて取り付け完了です。
あとは1G締めをして作業完了となります。
四輪アライメント
フロントのストラットボルトが細すぎて途中でとめてキャンバーを調整していくのが怖い感じです。
なので前回でネガにしてナックルに当てて取り付けをします。
それでもキャンバー数値は左右差も無く想定より若干ネガぐらいになりました。
トーの数値も変更して調整して数値もでました。
試乗です。
タイヤ自体も軽自動車サイズではないものがついているのでこういったボルトにも負担は多きいと思います。
たまには点検をしてボルトが伸びたりしてトルク落ちしていないかなどは点検してくださいね。
それではこの度はありがとうございます。
また機会かございましたらご利用お待ちしております。
ブログ内の工賃は改正されている可能性があります。
※2024年1月より自助努力による維持は困難であると判断しサスペンション交換工賃を改正しております。
正確な工賃につきましてはHP工賃表を参照していただくかお問い合わせください。