クラウンスポーツにRS-Rダウンサスのハーフダウンの方の取り付けです。

そこまで車高を下げたくない方にはおすすめかもしれませんね。

 

ダウンサス取り付け

さて交換です。

フロントはストラットモデルの車両です。
組み込みは純正のスプリングは若干外しにくいですが手間がかかるほどではありません。
RS-Rのスプリングの方が取り付けはしやすいですね。
スプリングの長さは短くなっていて巻数も少なめです。

リアも交換です。
交換自体は簡単なんですが1G締めが多少手間がかかるクラウンスポーツです。
リアも同じくスプリングは短めです。

 

1G締め作業

この車両は1G方法でキャンバーに変化がでやすい車両です。
締め方をいつもとは若干変えておこなっていきます。
アームの動きと向きがわかっていればこの方法もありかなって思っています。
キャンバーは調整では無くできるだけ起こす方向でのセッティングです。

車高の高さ

車高はフロント20mmダウンリア15mmダウンです。

 

四輪アライメント

4WS車なのでまずは四輪アライメントを取っていきます。
数値はやはり結構狂いがありますね。
ハンドルセンターのズレは一度ディーラー様が修正しているそうですがこの車両は4WSでリアに動きがあるのに四輪アライメントテスターのないディーラー様がどう合わせたのかは・・・スラスト角無視でフロントのタイロッドで左右差をあわせたのみなんでしょうね。
これもおこなうとリアトー角にズレがあってスラスト角に影響がある場合は車の動きとハンドルの舵角に影響がでますね。
ハンドルだけで合わせれる車は一度四輪アライメントを実施している車のみはできますが・・

まあすべて修正をしていきます。

数値がでたら今度は車高センサーと舵角センサーの初期化をおこなっていきます。
車高のダウン量と車が新しいので前後の角度補正学習リセットは必要ないため今回はおこないません。
これで正常に舵角中立も出すことができました。

 

試乗です。

クラウンスポーツやこのクラウンシリーズの自分でハンドリングを楽しむ感じが少なく車に制御されてしまっている感がかなりある車両です。
4WSって中々純粋に動きを感じれるかたにとっては安全性を除けば必要がない感じがしますね。
車も日々進化ですね。

 

それではこの度はありがとうございます。
また機会かございましたらご利用お待ちしております。

ブログ内の工賃は改正されている可能性があります。
※2024年1月より自助努力による維持は困難であると判断しサスペンション交換工賃を改正しております。
正確な工賃につきましてはHP工賃表を参照していただくかお問い合わせください。