RAV4のリフトアップ作業です。

タナベさんのアップスプリングはRAV4の中では一番取り付けが多いメーカーですね。
乗り心地もなかなか良い感じのスプリングなので安心して取り付けができます。
サスペション交換作業
まずはフロントから交換です。
ストラット車なのでさほど大変ではないですがスプリングは長めなので組付けは少し苦労しますね。
良く外したはいいが組めないってパターンもある車両です。
組付けしていきます。

アッパーマウントに受け皿は向きがありますので合わせて取り付けをしていきます。

リアはスプリングを外して取り付けするだけなら簡単ですがここから1Gがありますのでブッシュ部分で必要部分はすべて緩めます。
フロントはブッシュが特殊形状で不可になります。
1G締め作業

この作業でリアの乗り味はかなりの変化が出てきます。
しっかりおこないます。
締め直し完了で試乗後四輪アライメント調整です。
車高の高さ

車高は結構上がります。
RAV4はアップも似合いますね。
四輪アライメント調整

さて四輪アライメント調整です。
フロントは純正の補正ボルトもご用意いただきましたがノーマルボルトでも調整幅は40分ほどありますので調整すればタナベのアップ量までなら純正基準値真ん中まで調整できますので今回無意味に取り付けして強度を落とす必要もありませんので取り付けません。
リアも1G締めを行っていてボルトのガタが内側によってきますのでキャンバーは上げても基準値中央になります。
トーの数値は前後変更して調整をしてリフトアップに対応していきます。
数値もきれいになり作業完了です。
UP210取り付けと四輪アライメント調整後のインプレッション
さて試乗です。
乗り味はなかなか良いですよ。
伸び側はリアは少なく感じますがさほど違和感は感じません。
そこまで固さが気になる感じもありませんし四輪アライメント調整で直進性もかなり良い感じに感じます。
RAV4には合っているなって感じがしてよかったです。
それではこの度はありがとうございます。
また何かございましたらよろしくお願いいたします。
参考取り付け工賃 アップスプリング交換17600円(税込)四輪アライメント調整11000円(税込)
ブログ内の工賃は改正されている可能性があります。
※2024年1月より自助努力による維持は困難であると判断しサスペンション交換工賃を改正しております。
正確な工賃につきましてはHP工賃表を参照していただくかお問い合わせください。






