アトレーの四輪アライメントです。
走行距離11万キロほどでサスペンションはノーマルです。
運転席のタイヤのヘリがかなり早いそうです。
四輪アライメント

さて問題はどこにあるのかです。
まずは測定をしてみると
フロントのキャンバーの数値が確かに悪いです。
運転席側と助手席側の数値が対照的となっています。
この数値がでるのは車高の変化かサスペンションの不良が多いのではないかとは思います。
新車時のズレとは少し考えにくい数値です。
調整してもそこまでの調整幅はないです。
まずはできるところまでは調整しますが現状ではタイヤの減りは変わらずです。
数値分に変化がでれば多少はよくはなる程度です。
四輪アライメントは車両に問題がないという条件で測定調整をしています。
さてここでおかしいかなって思えるのが車高です。
車高の違いが出やすいパーツとしてアッパーマウントやスプリング、ショックなどですね。
距離から言えばリフレッシュ時期を過ぎていますのでそろそろ考えられる方がいいですね。
他の箇所に影響がでるようなことがあればまた余分にリフレッシュが必要になります。
状況把握も数値である程度は推測できましたのでおクルマの状態がわかり良かったと思います。
それではこの度はありがとうございます。
また機会かございましたらご利用お待ちしております。
ブログ内の工賃は改正されている可能性があります。
※2024年1月より自助努力による維持は困難であると判断しサスペンション交換工賃を改正しております。
正確な工賃につきましてはHP工賃表を参照していただくかお問い合わせください。






