クラウンクロスオーバー TZSH35にCOXダンパーの取り付けです。
まずが取り付けですが基本は1G状態でおこないますので結構狭い空間での取り付けとなりますね。
COXダンパー取り付け
リフトアップでタイヤを浮かせれば簡単ですが4柱で上げて下からの作業だとアンダーカバーを外すだけでも手間なんです。
ボディダンパーなので当然ボディコントロール目的です。リフトアップは好ましくないですね。
前後それでも問題なく取り付けできました。
1G締め作業
サスペンションはノーマルですが1G締めのご依頼があります。
サスペンションブッシュを締め付けしていきます。
動きは結構ありますね。
もともと四輪アライメントも行ってある車両のような気がします。
純正のマーキングもズレていますし。
さて締め直しが完了で四輪アライメントです。
四輪アライメント
先ほどリアの純正マーキングがズレていたと書きましたが四輪アライメントを調整していくと純正と同じくらいのマーキング位置となりました。
この車両は4WSで少し動かすだけでもズレがでる車両なんですがご来店時のズレはかなりあります。
なぜそうなっていたのかはわかりません。
さてフロントキャンバーをあわせてトーも修正して数値もきれいになりました。
試乗です。
COXダンパーが良く効いている感じがあります。
なんだろうコーナーで荷重をかけると反発力がかなり強い感じがします。
調整前と後で乗っているだけなので正確ではないかもしれませんがかなり感じます。
高速では安定が出やすい感じがします。
さてやはりクラウンクロスオーバーもスポーツもそうですが他車種からの乗り換えだと結構違和感を感じる車です。
四輪アライメント後はかなり良い感じにはなった感じはありますが4WSには中々なれない感じがしました。
それではこの度はありがとうございます。
また機会かございましたらご利用お待ちしております。
ブログ内の工賃は改正されている可能性があります。
※2024年1月より自助努力による維持は困難であると判断しサスペンション交換工賃を改正しております。
正確な工賃につきましてはHP工賃表を参照していただくかお問い合わせください。