BMW F06にRUSHの車高調の取り付けです。

車高調取り付け自体は問題はないのですがRUSHが問題です。
このメーカーは車高の高さ寸法がない上に出荷状態での数値もでていません。
となると計算して割り出す必要もありますが外車についてはもともとのバネレートなどがわからないので割り出すこともできずおおよそで組付けをして合わせて行く必要があります。
専用品で出しているのであればある程度の寸法は寸法表をいれるか2-3cmダウンほどになる長さにしてほしいですね。

基本は10cmは伸ばさないとけないとかになります。

 

車高調取り付け

交換自体はロアアームを緩めてなどで行えばそこまで手間もありません。
1G締めをおこなうので緩めた方が早いですが全部緩めると組付けが面倒なのでそこは経験です。

リアはスピーカー部分よりアクセスできます。
前後で取り付けをして高さをみます。
当然ぴったり良い位置になるわけもなく何センチも調整しなければなりません。
なのでもう一度途中までバラして寸法をあわせて仮ズケです。
ブッシュは全て緩めていますので車高調の高さの車高がしっかりだせます。
ある程度でて微調整はシートを回して調整をしていきます。
左右差がもともと純正時で1cmありますのでこの差も車高調で合わせていきます。

あとは1G締めをして四輪アライメントです。

 

四輪アライメント

数値は結構悪いですね。
車高調なりの数値で調整はしますがタイヤのこともあります。
今後車高もRUSHは変化がでてきますのでその分も若干考慮しての調整をします。
数値もでましたので試乗です。

タイヤがランフラットタイヤなのであまり車高調にはあいませんね。
タイヤの硬さが段差出でてしまっているので減衰力を上げて収める必要がありそですがそうすると硬さが出てしまいます。
乗り味はマイルドがいいっておっしゃられていましたので難しい所です。
馴染が出たら好みに合わせてくださいね

 

それではこの度はありがとうございます。
また機会かございましたらご利用お待ちしております。

ブログ内の工賃は改正されている可能性があります。
※2024年1月より自助努力による維持は困難であると判断しサスペンション交換工賃を改正しております。
正確な工賃につきましてはHP工賃表を参照していただくかお問い合わせください。